サイトマップ
お問い合わせ
協会概要
ご挨拶
協会のあらまし
組織の概要
沿革
業務・財務情報
採用情報
アクセス
業務案内
KHK業務紹介ビデオ
特定屋外タンク等の審査
準特定屋外タンクの審査
技術援助
スマート保安推進に関する業務
危険物施設等の保安に関する診断
性能評価等
試験確認
危険物データベース登録確認書交付
調査研究
機関誌 「Safety & Tomorrow」
視聴覚教材
書 籍
危険物事故防止対策論文
規程・申請様式集
よくあるご質問
セミナー講習会
危険物事故事例情報システム
業務のご案内
ログインページ
質問と回答
ホーム
協会概要
セミナー・講習会
危険物事故事例情報システム
業務説明
リンク集
トップページ
> 業務説明 >
機関誌
>
危険物関係用語の解説
KHK業務紹介ビデオ
特定屋外タンク等の審査
準特定屋外タンクの審査
技術援助
スマート保安推進に関する業務
危険物施設等の診断業務
性能評価等
試験確認
危険物データベース登録確認書交付
調査研究
機関誌「Safety & Tomorrow」
視聴覚教材
書 籍
危険物事故防止対策論文紹介
規程・申請様式集
よくあるご質問
危険物関係用語の解説
● 第49回 :
大容量泡放射システム
● 第48回 :
防災管理者・副防災管理者
● 第47回 :
ガス系消火設備
● 第46回 :
地盤改良
● 第45回 :
液状化
● 第44回 :
地盤種別
● 第43回 :
地盤調査
● 第42回 :
非破壊検査
● 第41回 :
設計震度
● 第40回 :
アニュラ板、ウインドガーダー、浮き屋根、浮き蓋
● 第39回 :
溶接方法
● 第38回 :
溶接継手
● 第37回 :
個別延長制度
● 第36回 :
超音波探傷法における連続板厚測定の基準及びデータ整理方法に関して
● 第35回 :
特定屋外タンク貯蔵所の保安検査と内部点検
● 第34回 :
屋外タンク貯蔵所に係る完成検査前検査
● 第33回 :
屋外タンク貯蔵所に適用される技術基準
● 第32回 :
過剰注入防止設備
● 第31回 :
コンタミ防止装置
● 第30回 :
砕石基礎(地下貯蔵タンク)
● 第29回 :
国家石油備蓄基地
● 第28回 :
電気防食
● 第27回 :
火災輻射熱
● 第26回 :
石油コンビナート等特別防災区域
● 第25回 :
防油堤目地部補強材
● 第24回 :
省力化された防災資機材等
● 第23回 :
放電加工機
● 第22回 :
ベーパーバリア
● 第21回 :
固定給油設備
● 第20回 :
油中ポンプ設備
● 第19回 :
強化プラスチック製二重殻タンク
● 第18回 :
鋼製強化プラスチック製二重殻タンク
● 第17回 :
第六類 酸化性液体
● 第16回 :
第五類 自己反応性物質
● 第15回 :
第四類 引火性液体
● 第14回 :
第三類 自然発火性物質及び禁水性物質
● 第13回 :
第二類 可燃性固体
● 第12回 :
第一類 酸化性固体
● 第11回 :
放射性透過試験、磁粉探傷試験、浸透探傷試験、漏れ試験
● 第10回 :
突合せ溶接継手、T型すみ肉溶接継手(部分溶込みグループ溶接)、
重ねすみ肉溶接継手、溶接施工方法確認試験
● 第9回 :
アニュラ板、ウインドガーダ、浮き屋根、内部浮き蓋
● 第8回 :
砂質土と粘性土、土の内部摩擦角と粘着力、良質土、液状化
● 第7回 :
地震動と設計水平震度・設計鉛直震度、レベル2地震動、許容応力度(設計)法、終局強度(設計)法
● 第6回 :
盛り土基礎、リング基礎、杭基礎、犬走り、すべり、水平層状地盤
● 第5回 :
標準貫入試験、平板載荷試験、圧密度試験、杭打ち試験
● 第4回 :
鉄筋コンクリート、プレストレストコンクリート、鉄筋コンクリートの管理
● 第3回 :
保安検査、内部点検、基本開放周期、個別延長制度
● 第2回 :
岩盤タンク、海上タンク、地中タンク
● 第1回 :
特定屋外タンク貯蔵所、準特定屋外タンク貯蔵所、新法タンク、
新基準タンク、第1段階基準タンク、旧基準タンク
ページ先頭へ↑