サイトマップ
お問い合わせ
協会概要
ご挨拶
協会のあらまし
組織の概要
沿革
業務・財務情報
採用情報
アクセス
業務案内
KHK業務紹介ビデオ
特定屋外タンク等の審査
準特定屋外タンクの審査
技術援助
危険物施設等の保安に関する診断
性能評価等
試験確認
危険物データベース登録確認書交付
調査研究
機関誌 「Safety & Tomorrow」
視聴覚教材
書 籍
危険物事故防止対策論文
規程・申請様式集
よくあるご質問
セミナー講習会
危険物保安技術講習会
防災管理者・副防災管理者研修会
危険物基礎研修
危険物施設総合研修訓練
危険物事故事例セミナー
屋外タンク実務担当者講習会
コーティング上からのタンク底部板厚測定講習会
屋外貯蔵タンクのコーティング管理技術者講習会
屋外タンク貯蔵所の泡消火設備の一体的な点検に係る講習会
単独荷卸しに係る運行管理者等研修会
地下貯蔵タンクの砕石基礎に関する施工管理者研修会
保安・防災対策に関する研修
危険物事故事例情報システム
業務のご案内
ログインページ
質問と回答
ホーム
協会概要
セミナー・講習会
危険物事故事例情報システム
業務説明
リンク集
トップページ
>
質問と回答
業務のご案内
ログインページ
質問と回答
企業の場合、登録はどのような単位で行えばよいのでしょうか。
登録は、原則として事業所単位でお願いいたします。
企業の場合、「申込者」としては、法人代表者とすべきですか。
「申込者」は法人代表者或いは、ご利用いただく部門の責任者又はこの方と同等以上の役職にあたる方をご記入下さい。
登録申込書の一番下の部分に危険物事故事例情報の提供に関する同意欄があり、署名することとなっていますが、誰の署名が必要でしょうか。
「申込者」欄に記載されている方の署名をお願いいたします。ただし、申込者が法人代表者である場合は、ご利用いただく部門の責任者(部門名及び役職名併記)としていただいても構いません。
登録の年間とはいつの期間でしょうか。また、登録時期によって手数料の割引はありますか。
登録の年間は、毎年9月1日を境にして行わせていただきます。
なお、登録時期によらず、登録に係る手数料の割引は実施いたしておりません。
予めご了承くださいますようお願いいたします。